みなさんは朝活をしたことがあるでしょうか?したことがある人は、朝活で有効に時間を使えて効率よく作業が進んだり、気持ちがいいことを知っていますよね。
朝活をしたことがないという人は朝早く起きることが苦手な人かと思います。寝ても寝ても眠く、なかなか起きられないことってありますよね。
また朝活をしていたけれど、だんだん起きられなくなった、という人もいるかもしれません。そんな時にはどうやって朝活をまたできるようにしたらいいのでしょうか?
寝ても寝ても眠い時、そんな時の朝起きる方法、考え方を紹介していきたいと思います^^
朝活を復活させよう!

わたしは結婚し、早寝早起きをするようになって朝活を頑張っていましたが、疲れているのか?季節のせいなのか?眠くて眠くて起きられない時期がありました。
でも、朝の時間は貴重なのでまた朝活をして時間を有効に使いたいと思い、早起きをがんばることを決意!
「そのためにはどうしたらいいのか?」と考えました。まずは動機付けとして、早く起きて何をしたいのか決めます。そして、それにどれだけ時間を使いたいのか考えます。
さらに何時間睡眠が必要か考え、そこから計算して朝起きる時間と寝る時間を決めます。そうしたら、あとは夜更かしをせずに寝ること!
できるだけ、暗いところで携帯のブルーライトを浴びず、すぐに眠れない場合は本などを読んで眠気を呼びましょう。
寝ても寝ても眠いとき

ちゃんと睡眠時間を確保して寝ているのに、寝ても寝ても眠い時ってありますよね。
そういう時はどうしたらいいのでしょうか。わたしはこの時、その眠さに負けてアラームを止めて二度寝をするというループにはまっていました。
でも、ある時あることに気付きました。いくら寝ても眠い。早起きしても眠いし、仮にそのまま寝続けても結局起きる時は眠い。
それなら、いつ起きても眠いのだから、早く起きても同じなのでは?!ということです。
この時間まで寝たら、◯時間寝たらスッキリ起きられるというものがあれば、そうできるように早めに寝ればいいですが、結局いくら寝ても眠いのであればキリがありません。
眠くなくなるまで寝てしまうと寝すぎになるし、起きるのが遅くなってしまいます。余程疲れている時はゆっくり眠るのもいいですが、日常的には寝不足も寝すぎも体には良くないと言われています。
大体6〜7時間くらいの睡眠が取れればいいですね。しっかり寝ても眠い場合、起きる時は頑張るしかありません。眠い目をこすり、なんとか気合いで頑張りましょう(笑)
目覚めやすい工夫を

起きやすいように、アラームとして起きたい時間に好きな音楽を流して目覚めるという方法もあります。
枕元に好きな本や漫画などを置いておき、目覚ましが鳴ったらとりあえずそれを読み一旦目を覚ますとか、好きなゲームをするのでもいいと思います。
音楽やテレビなどをつけ、音が耳に入ってくると起きやすくなります。心地いい音楽でまた眠ってしまわないよう、ポップな曲調のものがいいかもしれませんね。
また、テレビのニュースなど何かの話の内容が耳に入ってくると、「なんだろう?」と気になって目が覚めたり、テレビを見るために起きることができたりもします。
さらに寝る前にあえてカーテンを開けて眠ると、朝明るくなってきたら日の光が窓からさしてきて自然と目が覚めやすくなります。
などなど…まずは、眠気から覚醒できるように工夫しましょう!実際に大変なのは起きる瞬間だけです。起きてしまえばなんてことありません。
むしろ気分がスッキリし、いつもより時間がたくさん使えて快適に過ごすことができます。このいいループが実感できるとまた早起きするモチベーションにも繋がります。
わたしの場合

わたしの場合は、まず朝起きてすぐに1歳8ヶ月の息子のごはん作りをします。1日のごはんの下ごしらえをこの時にしてしまうので結構時間がかかります。
その後にブログを書き始め、一つの記事を大体書き上げるくらいまでを目標にしています。本当は更新までしてしまいたいですが、そこまでは時間がありません。
そして、息子が起きる時間に息子を起こし、着替えさせてごはんあげます。その後にブログを再開して朝の早い段階で更新!
やはりこのパターンがいいなと思います。これを息子が起きてからごはんを作り始めたり、ごはんを食べさせてからブログを一から書き出すとなると更新できるまでの時間がとても遅くなってしまいます。
他にも自分たちの食事の準備や洗濯に掃除などの家事、息子と遊んだり、買い物、副業としてのミニチュアフード製作、犬の散歩、息子の外遊びなどなど…やることはたくさんあります。
それぞれをやっていくためには、やはりできるだけ、早い段階で息子のごはん作りとブログはやっておきたいものです。
有効に時間を使ってやりたいことができると気持ちがいいです。逆にいうと、遅く起きて時間が少ないとやりたいことが全然できず、時間と心に余裕がなくなってしまいます。
時間と心に余裕がなくなると、ちょっとしたことでもイライラしやすくなってしまいます。時間と心の余裕はとっても大事です。
ぜひ、それぞれ自分の生活サイクルを見直してみたり、朝活を始めたりしていい時間の使い方を見つけてくださいね^^
コメント