犬や猫などの動物を飼っている人は、ペットの食事の際にフードスタンドを使っているでしょうか?
フードスタンドを使わなくてももちろんごはんは食べられるのですが、フードスタンドを使うと犬にとって何がいいのでしょうか?
わが家もフードスタンドを買って使ってみたので、その使用感も紹介したいと思います^^
フードスタンドの意味

フードスタンドとは、ごはんを入れるお皿や水を飲むお皿を置いておく台のことです。このフードスタンドを使わずに、床や地面に置いているという家庭もあると思います。
しかし、犬の食道は横向きになっているため、頭を下げずに食べられる高さにある方が食べやすいのです。
また、高齢になって気管が弱っている犬や病気の犬にも役立ちます。誤嚥やむせたりするリスクを下げることができるからです。
食事は毎日取るもので、犬などのペットにとって楽しみの一つでもあると思います。日常生活の中で、ペットが快適に過ごせるようにしてあげるといいですね^^
どこで買う?

ペットショップやネットでもいろんな種類のフードスタンドがあるかと思います。でも、安価なものを探したい、実物を見て決めたいといった場合はこちらがいいのではないでしょうか?
100円ショップ
検索してみると100円ショップでも売っているという情報を見かけますが、近くの100円ショップは田舎で小さいためか見つけることができませんでした^^;
また既製品でなく、100円ショップで売っているものを使ってフードスタンドを作ることもできます。
愛犬の肩の高さくらいの台や箱があればそれを使ったり、お皿の形にくり抜いたりしても使えます。こちらは100円ショップに売っている箱を台にしています。

100円ショップは安くて手軽に試せるので、気になる方はお近くの100円ショップをのぞいてみてはいかがでしょうか?
ホームセンター
手作りしてみようかなと思う方は、ホームセンターで木材を買ってDIYしてみてもいいですね。
手作りの良いところは自分の好きな形にデザインできるところです。家にある家具の色やデザインと合わせたりするとおしゃれですね。
ホームセンターでは、既製品も売っています。当初、わが家は100円ショップを見ましたが、ちょうどいいものがなく、木材で作ってみようと思っていました。
買おうと思って木材を見ていると、その近くでちょうど作ろうと思っていたような形の台を発見しました!


「こんなのもある!なら…作る手間も省けるし、これでいいか!」と木材で作るのを変更し、この台を買うことにしました。
使ってみたらいい感じ

最初は、いつもと違うところにごはんが置いてあって愛犬のメルも若干警戒していましたが、しばらくすると食べ出し、今では何の問題もなく使っています。
ごはんを食べたり、水を飲んだりもしやすそうだし、床にお皿を置いているよりも見た目も良くなりました^^
これに好きな色の塗料を塗って好みの色にしてみてもいいですね。わが家はちゃぶ台やパソコンの作業台がダークウォルナットという色なので、こんな色にしてもかわいいと思います。

台は、一番小さいサイズを買ったので、ごはん皿と水のお皿は置き換えて使っています。こまめに掃除をすることを考えてできるだけ軽く、コンパクトにしたかったためです。
売り場にはごはん皿と水飲み皿が横に並んで置けるような、これよりもう少し横長のサイズのものと、買った台の倍くらいの長さのものがありました。
または台を大きくしなくても、お皿の大きさを小さくすることで台が小さくてもどちらも横に置けますね。
どんなものにするとしても、愛犬にとって食べやすいものが一番ですね。愛犬の快適ライフのためにフードスタンドがおすすめです^^
コメント