下痢や便秘になると、すっきりといい状態の便がなかなか出ず辛いですよね。下痢や便秘になる原因はたくさんあり、もしかしたら隠れている病気のサインかもしれません。
でも「ただの便秘や下痢だし…」と病院に行くのを躊躇してしまいがちですよね。血が混じっていたり、気になる場合は早めに病院に行った方がいいかもしれません。
まずは、自分の排便の症状を知ってどんなものに当てはまるか調べてみましょう!
便秘と下痢

便秘とは、3日以上排便がない、排便回数が週に2回以下、または毎日排便があっても残便感がある状態、便が硬かったり小さなコロコロの便が出る状態などです。
下痢とは、便に含まれる水分が多くなり、軟便や液状に近いまま排出されることをいいます。
本来は、腸で水分が吸収されて水分の少ない便が排出されますが、下痢になるときは腸での水分の吸収がうまくいかず、過剰な量の水分が便と一緒に出ている状態です。
排便は、本来は毎朝規則正しく出るのが望ましいですが、便秘や下痢になって理想的な排便ができない人も多いといいます。
排便に苦痛を伴う場合や生活に支障が出る場合もあり、どちらも便秘や下痢で悩んでいる人にとっては深刻な問題です。
強い腹痛も伴う

わたしはもともと小さい頃から便秘がちで、大人になってからもそれは変わらずでした。
便秘で数日便が出ないことが続き、突然腹痛を伴う下痢になります。この時は苦しいのですが、便が出てしまえば痛みはおさまるのでその後は普通の生活に戻れます。
しかし、たまに激痛を伴うことがあります。先日も、夜に突然お腹が痛くなり、思わず「いたたたた…」と声が出るほど痛むことがあります。
お腹の中がぎゅうっと痛くなるこの時の痛みは悶えるほどで、「これは大丈夫なのかな…?」と心配になることもあります。
この状態を周期的に繰り返しているので、「もしかしたら腸の検査をしてもらった方がいいのかもしれない」と思うようになりました。
何もなければ安心できるし、便秘と下痢を繰り返す原因が何か分かればそれに対処することもできるかもしれません。
腸の検査をしようと思うと、腹部レントゲンや内視鏡検査をしなければならないので、あまり進んでやりたくはないですが、病気になってからじゃ遅いので、検討してみようと思います。
便秘と下痢を繰り返す原因

では、便秘と下痢を繰り返してしまう原因は何なのでしょうか?
大腸がん
一番注意が必要なのが大腸がんです。大腸がんの場合は、便秘と下痢を繰り返す他に便に血が混じったり、便が細くなったり、お腹が張る、腹痛などがあります。
がんができているため、腸内の空間が狭くなり、便が通過しにくくなることで、便秘と下痢を繰り返したり、下痢便しか出なくなったりします。
ただ、大腸がんの場合は症状が出てからだとかなり進行してしまっている場合が多いそうです。
過敏性腸症候群
過敏性腸症候群は、腸に異常がないにもかかわらず腹痛を伴う便秘と下痢が続くことをいいます。
ストレスのかかる状態でお腹が痛くなりやすく、ストレスのない時には平気という場合は、この過敏性腸症候群の可能性があります。
他の病気
他にも、便秘と下痢を繰り返すことが原因と考えられる病気はいくつかあり、大腸ポリープや潰瘍性大腸炎などの可能性もあります。
急性の下痢なら、ウィルスや細菌感染による胃腸炎が原因として考えられ、慢性的な下痢の場合は、クローン病や潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群の可能性があります。
生活習慣
また、便秘や下痢になる原因として腸内環境が乱れていることも考えられます。
不規則な生活で睡眠不足であったり、食事をとる時間が不規則であったり、お酒や刺激物の摂り過ぎなどが挙げられます。
こうした部分を改善し、生活習慣を整えることで腸内環境が改善し、便秘や下痢が良くなることもあります。
腸内環境を整える

わたしも自分の腸の状態がどうなっているのか気になりますが、とりあえず、腸内環境を整えることから始めてみようと思います。
ただ、睡眠をしっかりとることや食事の時間などは問題なく、排便にいいと言われる食物繊維もたくさんとっていて、飲酒もしていません。
なので、あとは日常的に体を動かして、筋肉を鍛えることで腸の動きを良くすることとやってみます。
毎日、犬の散歩に入っていますが、それとあわせてエクササイズをちょうど始めようと思っていたので、これも続けていきたいと思います。
あとは、こまめな水分補給です。これが大事ですが、なかなかできなくて、いつも夫に「水飲みなよー!」と言われてしまいます。ですが、なかなかこまめに飲む習慣がつきません^^;
しかし、妊娠している時、いつでも楽な姿勢で水分が取れるようにと、ペットボトルに専用の飲み口をつけ、ストローで飲めるというものを使っていました。
その方法が飲みやすく、出産してからもストロー付きの飲み口を使って飲んでいました。なので、その方法を再開してこまめに飲む作戦でやってみます。
最後に、乳酸菌をとって善玉菌を増やすためにヨーグルトを毎日食べるようにしようと思います。息子にもヨーグルトはよくあげるので、息子と一緒に食べるようにしてみます。
これをまずは1ヶ月続けてみて、お腹の調子がどのくらい良くなるのか様子を見てみようと思います^^
コメント