やりたい仕事に就いて、やりたいことをしてイキイキと過ごせている人はどのくらいいるでしょうか?
生活していくために、ある程度嫌なことがあっても、耐えて働いていかなくてはいけないという人も多いですよね。
または、家族との関係や関わり方にストレスを抱えていたり、自分自身を変えたい、と思っている人もたくさんいるのではないでしょうか。
今の生活や自分を何か変えたい。でも、何をどうしたらいいのか分からない…。毎日忙しいし、結局何もできないまま時間が過ぎていく…。そんなこともあると思います。
では、そんなときはどうしたらいいのでしょうか?考え方と実践方法を紹介したいと思います。
大きな目標を立てる

まずは、大きな目標を立てます。これは、なりたい自分や実現したい状況ですね。
「好きな仕事に就きたい」であったり、どうなりたいかの理想だったり、夢だったり、何を実現できたら自分は嬉しいか、楽しいかと考えます。
目指すゴールと決めておくことで、どう進んでいったらいいか道が分かります。そして、モチベーションを保つことにも大きな意味があります。
「こうできたら楽しな、嬉しいな」と思うからこそ、そこに向かって頑張っていけます。達成できたときの生活を具体的にイメージできると、がんばる力が湧いてきます。
わたしの場合は、ブログやミニチュアフードの製作・販売で月に3万円稼げるようになることが目標です。好きなことを仕事にするということですね。
これは、息子の教育資金を貯めるためにやっているつみたてNISAを続けるために必要なお金です。
小さな目標を立てる

転職や資格取得、夢を叶えるというようなことを一気にできることはありません。どんなことも一つ一つ段階を経てクリアしていくので、ときには時間がかかったり、道のりが遠く、険しかったりすることもあります。
その過程の中で、気持ちが折れてしまい、諦めてしまうこともあると思います。そういうときは、ただ漠然と何となくがんばるのではなく、小さな目標を立てることが大事です。
大きな目標を叶えるためのステップをいくつかに分けます。最終的なゴールから逆算して、それを叶えるために何をクリアしたらいいか、小さな目標をいくつかに分けて考えます。
まずは、大きな目標ではなく、小さな目標を叶えるために今できることをやっていくのです。
わたしの場合は、月に3万円も突然稼げないので、広告を貼っているGoogleアドセンスの入金金額8000円を目標にしています。
これは累計8000円を超えないと入金されないためです。現在、累計6757円。今月が今の段階で1580円。合計すると8337円!!
念願の8000円に届きました(>_<)。また、収益化のために毎日更新をする、というのも大きな目標を達成するための小さな目標です。
具体的にやることを決める

小さな目標を決めたら、具体的にやることを決めましょう。漠然としていると、何となく後回しにしたり、やらなかったりしてしまいます。
小さな目標を達成するために何をしたらいいのか考えて、今できることを見つけます。これは小さな、簡単なことでいいんです。無理なくできる方が続けることができます。
やることを漠然としたものから、具体的なものにすることで、分かりやすくなり、やるためのハードルを下げることができます。
わたしは「ブログの毎日更新をする」と決めていますが、そう思っているだけでは、1日が終わったときに「忙しくて時間がなかった…」「結局できなかったな…」ということになってしまいます。
サボっているわけではなく、本当に忙しかったりするのも事実ですが、それでは小さな目標をまずクリアすることができません。なので、こんな風に考え方を変えます。
時間があったらこれをしよう!
⬇︎ ⬇ ⬇︎
時間を作るためにどうしたらいいか?
これです。「時間があったら…」と思っていると、どんどん減っていく時間を割くことはできません。
なので、最初に1日の中でやりたいことと優先順位を決めて、仕事や家事などやらなければならないこともあると思いますが、その中でやろうとしていることの時間を確保します。
そして、わたしの場合、ブログの毎日更新をするためにできる具体的なことは「早朝に起きる」です。これを毎日のルーティンにしています。
朝活

早朝に起きるようになるまでは、わたしはいつも「時間がない…」と言っていました。ブログの記事を書こうと思いながらも書けない日々が続いていました。
子どもが小さく、子育てに追われていて、忙しかったのも嘘ではありませんが、「じゃあどうしたらやる時間が確保できるのか」までは考えていませんでした。
その結果、ブログの更新は月に1〜2本、全く更新できない月もありました。1本の記事を書くだけで、何日も何週間もかかっていました^^;
そこで実際に、1日の中で何にどれだけ時間がかかっているのか、どれだけやらなければならないことがあるのかを紙に書き出してみました。
すると、ブログを書くだけの時間はなかなか確保できないのが現実でした。さぁ、どうする?
そこで考えたのが朝活です。朝は脳がまだ疲れておらず、頭の回転が早く、集中ができる時間なのだそう。
早朝か夜子どもが寝てからしか時間を確保できなかったので、それなら、夜遅くまでやって睡眠時間がなくなるより、早く寝て、早く起きてやろうと思いました。その方が健康にもいいですしね。
わたしは寝ても寝ても眠いタチで、8時間とか10時間寝ても起きるときは「眠い…」と言っているようなタイプでした。
眠いけれども、実際には睡眠時間は十分足りています。むしろ、睡眠不足も良くありませんが、寝過ぎも体にはよくないそう。
6〜7時間寝れば十分ということで、息子と一緒に19時ころ布団に入り、息子を寝かしつけた後、そのまま自分も寝ちゃいます(笑)
そして、20時〜21時ころには寝られるので、3時ころに起きます。めちゃくちゃ起きるのが早いように感じますが、それでも6〜7時間は寝ることができています。
実際には3時に起きれず、3時半、4時になってしまうこともあるのですが…^^; でも、早く寝て、早く起きてブログをやることで、今は毎日更新ができています!
本気でヤバいと思えたこと

ただこれも最初は、ただ早起きしようというだけでは眠気に負けて全然起きれなかったです。
でも、それでは収益化が全然進まず、ある月、収益が200円だったとき「このままではヤバイ!」と本気で思えたことが転機となりました。
そして、タイムスケジュールを見直しましたが、それでもやっぱりブログの毎日更新をするためには早朝にやるしかありませんでした。
朝起きれなかったら、毎日更新が難しくなる、または他の時間がなくなってしまう。家事や育児、子どもと関わる時間も大切です。
だから、できるだけその時間は削らずにやりたかったのです。そして、「毎日更新を本気でやる!」と思えたことで、「言い訳せず、絶対起きる!」と覚悟ができました。
すると、不思議と起きられるようになり、やっぱり最後は自分の意思なんだなぁと実感しました。
とにかくやってみる

あとは、とにかくやってみることですね。小さな目標であればあるほど、簡単なことであればあるほど、大きな目標にたどり着くには時間がかかり、日々の作業は地味になります。
代わり映えしない毎日かもしれませんが、今日1日決めたことを達成することやそれを続けていくことで、すぐに目に見える結果は得られないかもしれないけれど、確実に変化は起きていると思います。
1日1日の積み重ねは小さなものですが、その小さなものを積み重ねなければ大きなものには到達できません。
ちょっとずつ、毎日続けられるものを、本気でがんばる。それを今日、明日、明後日…と続けていくことで、小さな目標を達成できる日が来ます。
毎日更新を始めて3ヶ月。記事数も100本を超え、ようやく目標の8000円にわたしが届いたように。副業で、しかも3ヶ月どころか半年くらいかけてやっと8000円というのは決して多い額ではありません。
でも、時給で働くのではなく、自宅で自分で時間をやりくりしながら、自分の力で稼げたお金というのがわたしにとって大事です。
これを伸ばしていくことで、どこにいてもパソコンと時間さえあれば仕事ができるようになるからです。そして、ブログは収入が安定してくると毎日更新しなくても収入が入ってくるようになります。
わたしの場合は、そういう未来をイメージしながら、今はがんばり時だと思っています。「早く寝て、がんばって起きる、工夫しながら書いて更新する」この一連の流れを日々黙々とこなしています。
「いつになったら、毎日更新しなくていいんだろう」とか、「いつになったら月3万円稼げるんだろう」とか、あまり難しく考えず、「とにかくやると決めたことをやる」ということですね。ここは、自分の意思が大事になってきます。
好きなこと、楽しいこと

それでも、「嫌なこと、苦しいことをやると決めたから続けるんだ!」というのはしんどいですよね。
だからこそ、毎日無理なく、もしくは少しがんばるとできるものを目標にしたらいいと思います。そして、ゴールまでの道のりが長くても、その過程もやっぱりできるだけ楽しみたいですよね。
だから、自分の好きなこと、楽しいこと、苦ではないことが大事です。何か新しいことに挑戦するときは、何を優先するかにもよりますが、自分にとって楽しいと思えること、好きなことを見つけることがポイントです。
どんな人でも、好きなことや得意なことはあるはずです。それをどう仕事に結びつけるか、それをどう叶えたい目標に繋げるかはいろんな方向性を考えてみるしかないと思います。
「どうせ無理」だと決めつけずに、どうしたらもっと楽しい方向に進んでいけるか考えていきましょう^^
コメント